投稿

11月, 2016の投稿を表示しています

ダーク・ヒーローが子供達に錬金術を語る 訳:俺が株式投資で大損したからお前らやめておけという話 第二夜

イメージ
ダーク・ヒーロー が子供達に錬金術を語る 訳:俺が株式投資で大損したからお前らやめておけという話 第二夜 〇どうやって株式投資ははじまるのか?  まず、この汚い大人たちの世の中がどうやってはじまるのか説明してみましょう。  株式投資にはまず証券会社という会社に申請して、自分の口座を開くことが必要です。これは貯金を貯めている口座とは別で証券会社に新たに開いた口座に自分のお金を移動して、そのお金で欲しい会社の株式を指名します。  すると株式会社が代わりに買ってくれるわけです。まあ、そうやって株券を買う代わりに手数料を取ることで利益を証券会社は得ているのですが、大人の汚い世界はここから始まります。なので、株式投資を行うには、必ず証券会社で口座を開く必要があります。  しかも証券会社には、ただ俺たちの代わりに株券を買ってくれるだけでなく、お金?を貸してくれたりもします。所謂「信用買い」というものですが、簡単に言えば100万円を証券会社に入れておけば、その100万円を担保に証券会社が「じゃあ、3倍の300万円分まで株式買っていいよ~」としてくれるわけです。 〇じゃあ、証券会社は神なの? ボランティアなの?  3倍もお金貸してくたら、普通の人は使ってしまうでしょう。だって100万円の株が成長して2倍になっても200万ですが、300万円分買って2倍になれば600万円ですよ!! それを貸してくれるならそりゃ使うでしょう!? じゃあ、証券会社って神なの? と思うわけですが、そんな訳ありません。ここからちょっと難しくなってきますので、ちゃんと聞いてね。 その①「信用買い」には期限がある。  正確には絶対期限があるわけではありませんが、普通の人が使う「信用買い」にはだいたい6ケ月の期限があります。つまり、証券会社から借りて買った株は6ケ月以内に売らなければならないという制限があります。これでは何年も株券を保有して買った会社の成長を見守ることが出来ませんね。 その②「信用買い」で買った株式は自分のものではなく証券会社のものです。  3倍分買えるんですけど、これって実際はお金を担保の3倍貸してくれるわけではなく、担保の3倍分に相当する株式を証券会社が買って、その株式を貸してくれているわけです。なので、株式を買う醍醐味の一つである、株式優待...

ダーク・ヒーローが遊戯王を語る 今日も遊戯王デュエルリンクスでデスティニー・ドロー!!

イメージ
ダーク・ヒーロー が遊戯王を語る 今日も遊戯王デュエルリンクスでデスティニー・ドロー!! 〇遊戯王デュエルリンクス続行中!!  すでにデュエルキングに到達している人もいる中ようやくシルバーランクに到達!! てかボチボチランク戦でもCPUでも苦戦するようになってきたね。特に「名もなき決闘者」!! あいつ強すぎだろ!? でもまあ、ボチボチやってますよ。カード引くときは常に デスティニー・ドロー!! って叫びながらね。そろそろドローを鍛えるために俺も素振りとか始めるかも!!  でも本当に駆け引きが面白い。役に立たないであろう魔法カードでも伏せておくと相手が警戒して攻撃を仕掛けてこなかったり、それだけじゃなく貴重なカードを俺の屑カードに使ってしまったり。こういう心理戦を含んだゲームって… 嫌いじゃないぜ!! 〇コツは掴んできた!! ってかこいつらが強い。  俺的にこいつら積んでればなんとかなるってのを書いてみるけど、たぶんあてにならねぇから、へたくそがなんか言ってんなぁ~ くらいの気持ちで見てください。マジで遊戯王初心者だからカード考えながら積んでくのがおもしろい!! マイルールで攻略サイトのデッキは見ないってのがあるので、自分で毎日デッキ考えてる。 ・ドラゴン・ゾンビ  こいつはATK1600!! それが全て。普通の☆4は大体が1500程度なのでこいつが最初に出せれば結構楽になれるので、3積みしてます。あと「死の4つ星てんとう虫」とかいうカードに俺の☆4モンスターが破壊されることが多くなってきたので、その対抗として。DEF0だし、もっとランク上の方じゃ全然通じないかもだけど、今のところは個人的に有用。 ・破邪の大剣ーバオウ  このカードの攻撃力500ポイントアップは強力。ドラゴンゾンビと一緒でこいつが最初に展開できればまず突破されない。ランク戦とかプレイヤー同士の戦いになると似たようなモンスター同士で殴り合うことが多いからこいつでブーストかませば勝つる!! ・クリボール  そりゃリセマラランキングで上位だわ。いちいち場に出してなくても発動可能。効果は相手の攻撃止めて防御にかえるってだけだけど、相手が強ければ強いほどここぞって時に助かる。正直こいつに何度か救われてる。これは積んどいた方がいい...

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第七夜 トランザースパイラル・スプレッド・トランス

イメージ
トランザースパイラル・スプレッド・トランス 〇トランザースパイラルはwbba.限定だから気を付けろ!!  発売は11月26日でwbba.限定ってことだったから、いつものヨド〇シは避けて、イオンに行ってきたんだけど… ない… ない… おもちゃ売り場探し回ったけどトランザースパイラルがない!!  どんだけ近所の子供ベイブレードやってんだよ!? ここらへん他にwbba.認定ショップねぇーぞ!! って思ってたらありました。レジの中に… 言われてみればベイブレードコーナーにもトランザースパイラルはレジに置いてあます的なPOPが出てました。  いやーあせった、あせった。そんな訳で争奪戦なんぞなるわけもなく無事購入できました。  てか、翌日近所のヨド〇シ行ったら普通に売ってたんだけど!? どうなってんだよ!! こちとら朝早起きしてバイク飛ばしてイオンまで行ってきたっつーのに!! 〇トランザースパイラル!! うーん地味だな。  昔ベイブレードやってた人からしてみればたまらないのかも知れないけど、俺的にはなぁ… うーん… 見た目のカッコよさがベイブレードを続けている理由の俺からしてみればあまりにも地味。でもなんかずっと見てると 「あれ、こういうの俺嫌いじゃないかも!?」 と思えてくるから不思議!! 一日使い倒して今では意外といいかも~って思ってますよ。まあ地味だけどね。 〇新規パーツなし。でもバランスタイプとしての使い道はある!?  ディスクとドライバーは新規パーツではないのであまり語ることはないかも知れないけど、まあ、ふれるならやっぱりドライバーの「トランス」。可変式の機構を持っていてアタックタイプとスタミナタイプに自在に切り替えることが出来る。まあ、これ普通におもしろいってか便利だよね。  ↑アタックタイプにしてみた時。ドライバーの中央が凹んでいてスタジアムでの動きもアタックタイプのそれっぽいものに。それでも結構回る。俺が測ったところ平均してちょうど1分くらい回る感じ。  ↑今度は山と出してスタミナタイプに。これは例に漏れず速攻で中央を確保して回り続ける感じで、時間は大体1分20秒から30秒くらい。ジリオンゼウスを超えられる感じじゃなかった。 〇結構バーストしやすいぞ!...

ダーク・ヒーローが遊戯王を語る 遊戯王デュエルリンクスはじめました

イメージ
ダーク・ヒーロー が遊戯王を語る 遊戯王デュエルリンクスはじめました 〇遊戯王デュエルリンクスとは? 遊戯王自体は今更語ることもないでしょう。昔、俺たちはみなデュエリスト(決闘者)だった… お店でカードを買って、集めては友達とデュエルし、友情を深めたあの遠い日…  そんな遊戯王がソシャゲで出たってことで、現在プレイ中!! いや、おもしろいね!! ルールは実際の遊戯王よりフィールドに出せるモンスターやトラップカードの枚数が減っていたりと若干変更はあるものの、あの遊戯王の戦略性というか駆け引きはほぼそのままに楽しめる。  正直に言えば、俺遊戯王の絵があんまり好みじゃなくて、最初は 「はぁ!? 遊戯王!? 俺シャド〇バース派だから!!」 とか思ってたんだけど、やってみたら、あっさり「遊戯王やっぱり最高!!」になっちまった。 てか、シャド〇バースはデッキ組んだ時点でほぼ勝負は決まってるみたいなってきてしんどい。  ↑見て!! このプレイ画面!! マジで遊戯王がゲーム化してるよ!! 昔思わなかった!?  「漫画やアニメみたいにカードからモンスター出てこねぇかな…」て。それが今現実に!! 〇遊戯王デュエルリンクスのどこがおもしろい!? ・昔、遊戯王をやってた人ならわかってもらえるだろうけど、まずカードのコレクション。そりゃみんなブラック・マジシャンとか持ってたいでしょ? このゲームにも同然いるし、その他の様々なカードがコレクション出来るので、「昔カード集めてたけど売っちまったよ~」って人も今からでも集めることが出来る。てゆーか、このゲーム結構簡単に超有名カードがもらえたりするし、今始まったばかりだからぜひ一度やってみてほしい。   ↑今ならここらへんの超メジャーカードが課金すること無しに手に入る。 ・あと、プレイ中に相手が攻撃を仕掛けてきた時!! 「その手は読んでいたぜ!! トラップカードオープン!!」 て叫べる!! これがまた気持ちいい!! いや、マジで!!  カードの種類とその効果を覚えるには結構骨が折れるし難しいけど、その分一気に形勢逆転出来たり、戦略的な要素が大きくて純粋に「やっぱ遊戯王おもしれねぇな~」って感じれる。 〇遊戯王デュエルリンクスの攻略方法というか進め...

ダーク・ヒーローが子供達に錬金術を語る訳:俺が株式投資で大損したからお前らやめておけという話 第一夜

イメージ
ダーク・ヒーロー が子供達に錬金術を語る   訳:俺が株式投資で大損したからお前らやめておけという話 第一夜 ・株式投資とはどんな錬金術か?  人は昔からお金が必要で、誰もがお金を稼ぐ為に働いている。でもみんな思ってる「できれば楽してお金を稼ぎたい」。俺もそう思ってました。というか今でも思ってます。そこで、株式投資に目を付けたわけですが、では株式投資ってなんで楽なの? どこらへんが錬金術なの? て思っている悪を知らない無垢な子供達。汚い大人の世界で薄汚れてしまった俺が超簡単に説明します。 なんで株式投資なんて錬金術が始まったのか。 ①まず会社は会社を運営していく為に沢山のお金が必要です。  ビル建てたい。工場建てたい。いろいろお金必要。だから集めたい!! ②そこで会社は株券というチケットのようなものを発行します。 ③投資家たちはそれを1枚何百円~何千円という金額で買います。 ここまで読むと投資家なんでそんなもの買うの? 募金なの? 馬鹿なの? と思うかもしれませんが、ここからが錬金術の本番。 ④この株券の価格は、その時その時の会社の価値によって変わります。 ここが非常に重要。例えば誰も知らない小さな小さな会社の株券を1枚100円で買ったとします。でもその会社はその後すごい商品を開発して、TOY〇TAなの? 任〇堂なの? てくらい世界的に有名な会社に成長します。そして気が付けば1枚100円で買った株券が1枚1万円になっていました。 ⑤1枚100円で買った株券を1枚1万円で売ると100円が1万円に変わったと同じ事になる。 ここ!! ここすごくね!! この①~⑤の流れを見て!! 100円が1万円に!! これを錬金術と言わずして何というのか!? 働かないで1枚100円で買ったものを1枚1万円で売るだけ!! でも、なんで1枚100円だった紙切れが1枚1万円になるの? 馬鹿にしてるの? 詐欺なの? と思うかも知れません。これにも理由があります。 ・なぜ株券の価格が変わるのか まあ、これは結構簡単。例えばジャ〇ーズの〇(台風的な感じのあれ)のライブチケットが発売されました。1000名分しかありません。そして1枚5000円です。まあ、人気のライブチケットですから、速攻売り切れますね。でも1000名しか買えてない...

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第六夜 ビーストベヒーモス・ヘビー・ホールド

イメージ
ビーストベヒーモス・ヘビー・ホールド ・見た目は合格点!!  買ってきたぜ、ぬるりとな。まあ、みんなと一緒で普通に買えました。そりゃそうだって感じだけど、12月に発売されるロストロンギヌスはどうかな? 同じように余裕で買えりゃいいけど…  そんな感じで見た目。うん、悪くない。中央にベヒーモスの顔がしっかり見えて如何にも荒々しい感じがしていいんじゃない!? 俺の中で見た目殿堂入りしいるゼノエクスカリバーは別として見た目で結構上位に入る感じ。しっかしベヒーモスって言われるとファイナルファンタジーの定番モンスター、ベヒーモスが自然と浮かんでしまうのは俺だけじゃないはず。 ・性能は? 悪くないけど、レイヤーちょっとゆるくね!?  使ってみてってか、組み立ててみて最初に思ったのは「ビクトリーヴァルキリーやゼノエクスカリバーよりなんかロックゆるめじゃね!?」って思ったこと。ビクトリーヴァルキリーやゼノエクスカリバーを組み立てている時の如何にも「ロックに引っかかってます」的な硬さが感じられない。もちろんカチカチッてしっかり鳴るし、アタックタイプだなぁ~って思うんだけど、う~ん。たぶんってか個人的にロックはビクトリーヴァルキリーやゼノエクスカリバーのが確実に硬い(確信)!! なので、ちょっと写真撮ってみた。 まずはビーストベヒーモス 続いてビクトリーヴァルキリー 最後にゼノエクスカリバー こう見ると、どれもしっかりアタックタイプしていて硬そうにみえるんだけど、ビーストベヒーモスは三つある山の内最初の山が明らかに低い。まあ、別にバーストしやすいって程じゃないから気にするレベルじゃないかもだけど、これじゃあアタックタイプ最強は名乗れないなぁ… ・動きはアタックタイプでも一流!! 新規ドライバー「ホールド」  コイツは「後半からでも加速する」ってのが売りらしい。この新規パーツのドライバー「ホールド」確かにメチャクチャ加速する。そう… 自分からオーバーフィニッシュ負けをするほどに!! 何度か使っていて自分からスタジアムを飛び出してバイバイ(@^^)/~~~するケースが多かった。相手がアタックタイプで外周を回っている時は得意の加速で追いつきぶつかってガンガン攻撃するんだけど、スタミナやディフェンスタ...

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第五夜 クアッドケツァルカトル・ジャーク・プレス

イメージ
クアッドケツァルカトル・ジャーク・プレス ・ランダムブースターで目当てを当てるのは苦行!? ふぅぅぅ、ようやくゲット。長かった… 近所のヨド〇シカメラの「お1人様お1つまで」攻撃の前に長期戦を余儀なくされ、ランダムブースター自体がヨド〇シから売れきれること2回… 出勤前に買い。昼休みに買い。部下に買いに行かせ… それでもホーリーホルスード、ホーリーホルスード、そしてホリーホルスード… ほんと叩き割ってやろうと何度おもったことか… 今回はレアベイゲットならずかと思われたが… どこぞのブログで見たランブーvol4のレアベイゲットの裏技 ・まず箱を振ります。 ・中でドライバーが鳴っているかを見極めます。 ・ドライバーの音がならないのはクアッドケツァルカトルとドライガーを含めて4つ。 ・これで半分は切り捨てられます。あとは運!! いや、こんなんで当たらねぇよと思いながらちょっと離れてト〇ザラズまで遠征。 周りの子供達の前で箱を振り音を確かめる俺。「何こいつ。きっしょ!!」みたな子供達の視線に耐えながら3個を購入そして速攻開封。そして… キタ!! まじでキタ!! いや、マジでありがとう。どこぞの名も知らぬブロガーさん!! あなたのことは次のランブーが出るまで決して忘れない!! てなわけで、早速家で使い込むことに。 ・あれっこいつディフェンス系最強じゃね!? つかった感じ、ディフェンス系で一番強い感じだったな。 あんま正確に測ったりしないので感覚的になるけど、あまりバーストしない感じ。 ロックがディフェンス系(比較対象がアンロックユニコーンとかじゃなぁ…)にしては結構山があるっぽいし、レイヤーが相手の攻撃の直撃を躱してるいるみたい。 ディスクは新規パーツで「ジャーク」は周りプラ素材なんだけど、弾力があってこれも相手の攻撃から身を守ってるっぽい。ドライヤーのプレスは… この周りのトゲトゲ役に立ってんのかな? あんま感じねぇけど、なんかディフェンス系!!って感じだし良しとしよう!! ・そしてこの見た目である この見た目、これがディフェンス系として俺が最も気に入っているところ。このいかにも 「俺ディフェンス系ですけど!?」 みたいな見た目が大好き。基本アタック系を使ってバースト...

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第四夜 ロストラグナロク・N・SP

イメージ
ロストラグナロク・N・SP 12月28日発売ですって!! ああ… もちろん予約した。 見た瞬間速攻予約した。 AMAZONでもやってんけど、知らねぇ人いんのかな? 過去ランダムブースター以外あんま売り切れ見たことねぇけど、念のためにな。 もちろん使う用と観賞用の2個!!     後悔はない!! ああっまったくない!!  だって見ろよ!! この見た目!! これは買うだろ!? レイヤーに金属素材!? それも左回転!? 専用のランチャーも付くスタートセット!! 結構待ちきれねぇ… いい歳してんのに… あと、11月26日にはwbba認定ショップ限定でこいつが発売。 まあ、俺的にあんまのりきじゃねぇけど。なんせ また、近所のイオンで子供達と一緒に買わなきゃいけねぇのか… 何にしてもロストロンギヌス… やべぇな… 俺の中二腕が疼いてきやがった…

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第三夜 ゼノエクスカリバー・マグナム・インパクト

イメージ
ゼノエクスカリバー・マグナム・インパクト (約束された勝利の剣) カッケェエェェェ ただカッケェ もうベイじゃないよね!?  宝石的な… 伝説の武器的な何かだよね!? ランチャーすらカッケェエェェェ これ持って試合出てぇぇ んでスリー・ツー・ワンの掛け声の前に一言 「抜刀…」 (ボソッ) って言いてぇぇぇぇぇ このマグナムがバースト二段階目の時の「ダブルインパクト!!」が効果あるかなんてわからねぇし、 このインパクトドライバーが長くて30秒ぐらいしか回らねぇって知ってるけど… それでも… それでも… ただただカッケェエェェェ ああっこれあれだ!! 俺が英霊になった時の宝具きっとベイブレードだわ!! ベイブレード持って世界中の英霊と戦うわ!! 今、生まれた意味を知ったわ!! でも、真面目にバースト力はパないから俺は使うし、練習するけどね。斜め射ちとかして綺麗に着地したらそれだけでこの試合 「勝ったな!!」 って思えるくらいにバースト力がある。まさに一撃必殺!! こういうのキライじゃないっていうか 大好きです!!

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第二夜 ビクトリーヴァルキリー・トリプル・ユナイト

イメージ
ビクトリーヴァルキリー ・トリプル・ユナイト 強い… ただ安定して強い… アタックタイプにはスピンフィニッシュで粘り勝ちするし、ディフェンスやスタミナタイプはバーストさせる。 ヴァリアブルドライバーもいいけど、後半の失速がね… その点ユナイト、マジイケメン!! レイヤーは見た目が違うだけ… わかってるさ… ただの色違い… それでも… それでも…                                          この購入に悔いはない!! 「ベイブレード超改造セット ヘビーVer.」 このビクトリーヴァルキリーのレイヤーは補強が入った後期型?で羽が壊れにくくなってアタックタイプらしいロック山の高さもあってマジ強い。ガンガンバーストさせに行ける!! あとディスクのトリプルとドライバーのユナイトがバランスタイプらしい安定して動きを見せてくれるので、アタックタイプ以外が相手でも結構スピンフィニッシュを狙いにいける感じがする。 今回の超改造セットはスピード Verがいいらしいってネットは言ってるらしいけど、俺は断然 ヘビーVerだね。こいつとインフェルノイフリートMLだけでも買い!! 最近俺の中で強いと話題だったジリオンゼウスもガンガンバーストさせるし、かっこいい上に強いって素敵!!

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第一夜 インフェルノイフリート・マグナム・ライナー

イメージ
インフェルノイフリート・マグナム・ライナー  ↑右の奴ね。これバランスタイプでロックの緩さとか考えても確かにバランスタイプっぽいんだけど… う~ん… これねぇなんとなくだけど… 黙ってたけど実は… メチャバーストすんだけど(`Д´) (自分も敵も…) 右回転でスプリガンみたいな形してっからかも知れないけど、結構マジでバーストすんね。 ゼノエクスカリバーなんかとやると 「どっちかがバーストしなきゃ終わらねぇ…」 みたいな感じになんだよねぇ ↑このレイヤーのインフェルノイフリートがたぶん原因。まあ、よくみてたらかっこよく見えてきたから問題ねぇ!! んで、この新規パーツライナーを見よ!! このロマン溢れるフォルム!! なんかねぇ希望通りの動きにはなんねぇよ。もちろん。 でもこの形!! 夢!! そう夢があるよね!! だから俺は使い続ける。 ディスクはゼノエクスカリバーと同じマグナムだけど、三枚刃のインフェルノイフリートとは結構マジで親和性が高い気がする。 そこそこ回って試合はメチャバーストが起きるおろしろベイ。使っててたのしい。今回の超改造セットは個人的には結構あたりかなぁ。