ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第六夜 ビーストベヒーモス・ヘビー・ホールド

ビーストベヒーモス・ヘビー・ホールド


・見た目は合格点!!

 買ってきたぜ、ぬるりとな。まあ、みんなと一緒で普通に買えました。そりゃそうだって感じだけど、12月に発売されるロストロンギヌスはどうかな? 同じように余裕で買えりゃいいけど…

 そんな感じで見た目。うん、悪くない。中央にベヒーモスの顔がしっかり見えて如何にも荒々しい感じがしていいんじゃない!? 俺の中で見た目殿堂入りしいるゼノエクスカリバーは別として見た目で結構上位に入る感じ。しっかしベヒーモスって言われるとファイナルファンタジーの定番モンスター、ベヒーモスが自然と浮かんでしまうのは俺だけじゃないはず。


・性能は? 悪くないけど、レイヤーちょっとゆるくね!?

 使ってみてってか、組み立ててみて最初に思ったのは「ビクトリーヴァルキリーやゼノエクスカリバーよりなんかロックゆるめじゃね!?」って思ったこと。ビクトリーヴァルキリーやゼノエクスカリバーを組み立てている時の如何にも「ロックに引っかかってます」的な硬さが感じられない。もちろんカチカチッてしっかり鳴るし、アタックタイプだなぁ~って思うんだけど、う~ん。たぶんってか個人的にロックはビクトリーヴァルキリーやゼノエクスカリバーのが確実に硬い(確信)!!

なので、ちょっと写真撮ってみた。
まずはビーストベヒーモス
続いてビクトリーヴァルキリー


最後にゼノエクスカリバー
こう見ると、どれもしっかりアタックタイプしていて硬そうにみえるんだけど、ビーストベヒーモスは三つある山の内最初の山が明らかに低い。まあ、別にバーストしやすいって程じゃないから気にするレベルじゃないかもだけど、これじゃあアタックタイプ最強は名乗れないなぁ…


・動きはアタックタイプでも一流!! 新規ドライバー「ホールド」

 コイツは「後半からでも加速する」ってのが売りらしい。この新規パーツのドライバー「ホールド」確かにメチャクチャ加速する。そう…
自分からオーバーフィニッシュ負けをするほどに!!
何度か使っていて自分からスタジアムを飛び出してバイバイ(@^^)/~~~するケースが多かった。相手がアタックタイプで外周を回っている時は得意の加速で追いつきぶつかってガンガン攻撃するんだけど、スタミナやディフェンスタイプが中央でじっとしている時にコイツは元気よくってか、さらに加速しながら外周グルグル。そしてそのままバイバイって感じ。斜め射ちすればそんなこともないけど、こいつの持ち味である「加速」が失われてしまうしなぁ~ でもアタックタイプとしてマジでおもしろいパーツだと思うので、この「ホールド」。いろんな組み合わせを試してみれば楽しめるかも。
↑新規ドライバー「ホールド」。ぐりぐり回る蛇腹のリングがついていて、コイツがスタジアムをしっかりかんで回っている最中にさらに加速するって仕組み。スゲーなよくこんなの考えたなタカラトミー。


・アタックタイプ好きなら買って損なし!?

 まあ、っていっても俺基本ベイブレードは何でも買って損なしって思ってるけどね!! ランダムブースターのホーリーホルスード以外は!! 話戻してビーストベヒーモス・H・Hはレイヤーもかっこいいし、ディスクの「ヘビー」は言わずと知れた強パーツ。そしてアタック好きなら見逃せない加速を持つ新規ドライバー「ホールド」。うん、捨てるとこねぇな。



コメント

このブログの人気の投稿

ダークヒーロー改めオカルト探偵が逝く   宮城県仙台市の八木山橋を逝く

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る   第十五夜 クライスサタン.2G.Lp

ダーク・ヒーローが遊戯王を語る 今日も遊戯王デュエルリンクスでデスティニー・ドロー!!