ダーク・ヒーローが遊戯王を語る ペンデュラムデッキで必要なものについて考える

ダーク・ヒーローが遊戯王を語る
ペンデュラムデッキで必要なものについて考える




〇ロマンあるデッキに何が必要なのか?

 今、オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンを中心としたデッキ作りに専念中!! ネットで調べてみると、これがいいとかあれがいいってのはもちろん書いてあるんだけど… なんかなぁ~

 俺はアニメの遊矢みたいなデュエルがしたいんだよ!! 
 効率厨なんてクソ食らえだ!!

 そんなわけで、みんなに弱いと言われようと、デュエルで子供にベコベコにされようとも、俺が揃えて気持ちいい、そして使って気持ちいいデッキ。ロマンあるデッキを作る為のカード集めを開始!!

 今は中核となる【オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】をペンデュラム召喚するための魔術師たちを集めてます。




〇星読みの魔術師と時読みの魔術師
ペンデュラム・効果モンスター 星5/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2400 【Pスケール:青1/赤1】 (1):自分のPモンスターが戦闘を行う場合、 相手はダメージステップ終了時まで魔法カードを発動できない。 (2):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カード または「オッドアイズ」カードが存在しない場合、 このカードのPスケールは4になる。 【モンスター効果】 (1):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスター1体のみが 相手の効果で自分の手札に戻った時に発動できる。 その同名モンスター1体を手札から特殊召喚する。
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守 600
【Pスケール:青8/赤8】
自分フィールドにモンスターが存在しない場合にこのカードを発動できる。
(1):自分のPモンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで罠カードを発動できない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カード
または「オッドアイズ」カードが存在しない場合、
このカードのPスケールは4になる。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
1ターンに1度、自分のPゾーンのカードは相手の効果では破壊されない。

 これはアニメを見ている俺としては入れたい。【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】までの召喚を考えるなら、後述する【相克の魔術師】と【相生の魔術師】の方がいいし、ほかに【龍脈の魔術師】とかペンデュラムゾーン入れるべきカードはたくさんあるんだどけど… 

アニメでも最初に使ってたペンデュラムモンスターだし、ぜひ入れたい!! スケール1と8だし、ペンデュラム効果の「自分のペンデュラムモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法カードを発動できない」(時読みはトラップカードを発動させない)もいざって時に役に立つような気が… する… 使えるよね…?

あ~でもデメリットがやっぱ結構きついな… 特に【時読みの魔術師】の自分フィールドにモンスターが存在する場合発動できないってのがかなりキツイ… ロマンデッキマンセーの俺だがこのペアを今後も使い続けることが出来るのか…




〇相克の魔術師と相生の魔術師
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守 500
【Pスケール:青3/赤3】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
このターンそのモンスターは、
そのランクと同じ数値のレベルのモンスターとしてX召喚の素材にできる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、フィールドの光属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 500/守1500
【Pスケール:青8/赤8】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの、
Xモンスター1体とレベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのXモンスターのランクはターン終了時まで、
そのレベル5以上のモンスターのレベルの数値と同じになる。
(2):自分フィールドのカードが
相手フィールドより多い場合、このカードのPスケールは4になる。
【モンスター効果】
(1):このカードの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは0になる。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時までそのモンスターと同じになる。


 これは俺の中的には必須。実際に使えるかではない!!(断言)

 こいつらをペンデュラムスケールで使うことで、【オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】と【ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン】を同時に召喚。そして【ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン】を【相克の魔術師】のペンデュラム効果でランクをレベル扱いにし、【相生の魔術師】のペンデュラム効果で【オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】と同じレベル7までランクを引き上げることで、レベル7のドラゴン族モンスターを2体用意。そしてそれをXyz(エクシーズ)召喚することで【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】を召喚可能。このアニメ準拠のコンボをかましたい!! 

 つーか実際買って気付いたけど、アニメの効果と微妙に違うよね。【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】よべることには変わりはないけど… あと、こいつらもデメリットが地味にキツイ… 特に【相生の魔術師】の相手フィールドより自分のモンスターが多い場合スケールが4になるってのが… が… 愛があれば使っていけるか?




〇EMペンデュラム・マジシャン
ペンデュラム・効果モンスター(制限カード)
星4/地属性/魔法使い族/攻1500/守 800
【Pスケール:青2/赤2】
(1):自分フィールドに「EM」モンスターがP召喚された場合に発動する。
自分フィールドの「EM」モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
【モンスター効果】
「EMペンデュラム・マジシャン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊し、破壊した数だけデッキから「EMペンデュラム・マジシャン」以外の
「EM」モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。



 うーん、これは正直俺の趣味。自称魔法使いである俺は何かしらデッキに魔術師は入れたい!! そんな中で、中々使えそうだということで、デッキ入りすることに。

 モンスター効果の「このカードが特殊召喚に成功した場合、自分フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを破壊し、破壊した数だけデッキから【EMペンデュラム・マジシャン】以外のENモンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)」ってのが結構使えそう。

てかサーチ効果持ちとしてネットでも評価高そうだし、俺的にも見た目的にも能力的にもイケてる感じ。




〇ここまで買ってみての感想というか反省…

 いや、アニメ面白いし(現在80話くらいまで鑑賞済み)ロマンデッキとして必要だと思ったから買ったけどさ!! 後悔はしていないけどさ!!

 すでに上位互換といえるペンデュラム・モンスターが結構出ていて… すでに結構なお金カード買っちゃったんだけどさ… よく考えず勢いで買っちまった… 遊戯王、難しいなぁ・・・

 でも、おもしろい!! このカードを集めてデッキを組んでいくだけでも楽しめる!! 

 いいさ、俺は俺の道を行く。次は通常のモンスターや魔法、罠カードなんかも考えていかなきゃいけないし!! 俺のペンデュラムデッキ完成の道はまだ始まったばかりさ!!





コメント

このブログの人気の投稿

ダークヒーロー改めオカルト探偵が逝く   宮城県仙台市の八木山橋を逝く

ダーク・ヒーローが遊戯王を語る 今日も遊戯王デュエルリンクスでデスティニー・ドロー!!

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第七夜 トランザースパイラル・スプレッド・トランス