遊戯王アーク・ファイブ OCG レイジング・テンペストを箱で買ってみた

魔法使いが遊戯王を語る
遊戯王アーク・ファイブ OCGレイジング・テンペストを箱で買ってみた



〇俺もついに箱買いか・・・

 いや、遊戯王おもしろいんですよ… 今まで全く興味なかったけど、集めてみると本当に難しいっていうか奥が深い(ありきたり表現!!)。一つ一つのカードに様々な効果があるんだけど、それらを組み合わせていくことが千差万別の戦略を生み出すので、ゲームとして飽きが来ない!!

 それに、今はカードのモンスターの名前の前に「EM(エンタメイト)」や「D.D(ディファレントディメンション)」など付いていて、デッキを組む時にテーマを持たせやすいようになっている。それが

「じゃあ、俺はエンタメイトモンスターを集めたペンデュラム召喚デッキで数で勝負する!!」
「俺はレイドラプラターモンスターを集めてXyz(エクシーズ)召喚で強力なモンスターで戦う!!」

 といった感じで、デッキ毎の個性以外にもゲームをするプレイヤー(決闘者)自身にも個性が出てくるので、最適解というのが出ずらい。たぶん、俺的に面白いと感じている最たるところがここだと思う。

 今までカードゲームでも他のゲームでも「これさえ持ってれば勝ち」とか「これがないと話にならない」みたいなことが多々あったけど、遊戯王はそんな俺をしらけさせる部分が少ないんだろう・・・

 まあ、ダラダラと言い訳したけど、現在進行形でハマってしまって、やってはいけないと思いつつ、「箱買い」しちまいました。本来、ブースターパックと言われるパックは、一つだいたい140円くらいなんだけど、それを30パック未開封の箱ごとかうことを所謂「箱買い」というのです。

 そういやガキの頃、ビックリマンチョコで大人たちがビックリマンチョコを箱ごと買ってくのを羨ましく見てたなぁ~ 今後は俺がそれをする番になったわけだ・・・




〇じゃあ、レイジングテンペストには何が入ってんの?

RATE-JP001 《降竜の魔術師》 Rare
RATE-JP002 《EMリターンタンタン》
RATE-JP003 《EMダグ・ダガーマン》
RATE-JP004 《EMラフメイカー》 Rare
RATE-JP005 《SR-OMKガム》
RATE-JP006 《SRバンブー・ホース》
RATE-JP007 《WW-アイス・ベル》
RATE-JP008 《WW-スノウ・ベル》
RATE-JP009 《パラサイト・フュージョナー》 Rare
RATE-JP010 《サイバー・チュチュボン》
RATE-JP011 《光波異邦臣》
RATE-JP012 《花札衛-桜に幕-》
RATE-JP013 《古代の機械猟犬》
RATE-JP014 《十二獣モルモラット》 Rare
RATE-JP015 《十二獣ラビーナ》
RATE-JP016 《十二獣ヴァイパー》
RATE-JP017 《十二獣サラブレード》 Super,Secret
RATE-JP018 《十二獣ラム》
RATE-JP019 《真竜皇リトスアジムD》 Super,Secret
RATE-JP020 《水晶機巧-リオン》 Rare
RATE-JP021 《水晶機巧-サルファフナー》 Rare
RATE-JP022 《霊魂鳥-忍鴉》
RATE-JP023 《霊魂鳥-巫鶴》
RATE-JP024 《霊魂鳥-伝鳩》
RATE-JP025 《混沌の使者》 Rare
RATE-JP026 《精霊獣使い ウィンダ》 Rare
RATE-JP027 《創星神 tierra》 Super,Secret
RATE-JP028 《幻創のミセラサウルス》
RATE-JP029 《見習い魔笛使い》
RATE-JP030 《河伯》
RATE-JP031 《横綱犬》
RATE-JP032 《百万喰らいのグラットン》
RATE-JP033 《ワイトプリンセス》
RATE-JP034 《メトロンノーム》 N-Rare
RATE-JP035 《妖精伝姫-シンデレラ》 N-Rare
RATE-JP036 《サイバー・エンジェル-那沙帝弥-》 Rare
RATE-JP037 《霊魂鳥神-姫孔雀》 Rare
RATE-JP038 《霊魂鳥神-彦孔雀》 Rare
RATE-JP039 《ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 Ultra,Ultimate,Secret
RATE-JP040 《WW-クリスタル・ベル》 Rare
RATE-JP041 《古代の機械混沌巨人》 Ultra,Ultimate,Secret
RATE-JP042 《古代の機械魔神》
RATE-JP043 《WW-ウィンター・ベル》 Rare
RATE-JP044 《超重忍者シノビ-A・C》 Super,Secret
RATE-JP045 《花札衛-五光-》 Super,Secret
RATE-JP046 《水晶機巧-グリオンガンド》 Ultra,Ultimate,Secret
RATE-JP047 《炎神-不知火》 Rare
RATE-JP048 《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》 Ultra,Ultimate,Secret,Holographic
RATE-JP049 《超銀河眼の光波龍》 Ultra,Ultimate,Secret
RATE-JP050 《重装甲列車アイアン・ヴォルフ》 Super,Secret
RATE-JP051 《十二獣ブルホーン》 Super,Secret
RATE-JP052 《十二獣タイグリス》
RATE-JP053 《十二獣ドランシア》 Ultra,Ultimate,Secret
RATE-JP054 《十二獣ワイルドボウ》 Rare
RATE-JP055 《機械天使の絶対儀式》
RATE-JP056 《RUM-光波昇華》
RATE-JP057 《札再生》
RATE-JP058 《ゾディアックS》
RATE-JP059 《十二獣の会局》 Rare
RATE-JP060 《霊魂の降神》
RATE-JP061 《霊魂の拠所》
RATE-JP062 《超戦士の萌芽》
RATE-JP063 《超量必殺アルファンボール》
RATE-JP064 《霊獣の誓還》
RATE-JP065 《おろかな副葬》 Super,Secret
RATE-JP066 《隣の芝刈り》 Super,Secret
RATE-JP067 《端末世界NEXT》 N-Rare
RATE-JP068 《迷い風》
RATE-JP069 《光波分光》
RATE-JP070 《古代の機械蘇生》 Rare
RATE-JP071 《十二獣の方合》
RATE-JP072 《霊魂の円環》
RATE-JP073 《天地開闢》
RATE-JP074 《不知火流 輪廻の陣》
RATE-JP075 《マジェスペクター・ガスト》
RATE-JP076 《煉獄の狂宴》
RATE-JP077 《魂源への影劫回帰》
RATE-JP078 《影のデッキ破壊ウイルス》 Super,Secret
RATE-JP079 《スウィッチヒーロー》 Rare
RATE-JP080 《肥大化》 N-Rare


・ウルトラレア 6種類
・スーパーレア 10種類
・レアカード 18種類
・ノーマルカード 46種類

 こんだけ入ってます。ってことは収録カードは全部で80種類。
う~ん、1パック5枚で箱買いで30パック入ってるから・・・ 俺が買ったカードの枚数は150枚。

 これは箱で買ってんだから、全種類コンプリートできたんじゃね?って思ってました。いや、俺初心者ですから・・・ 入ってると思ってたんですよ。

 まあ、コンプリートなんてまったくできてませんでしたけどね!!




〇でも、とりあえず欲しかったカードはゲット!!
【EMラフメイカー】レア


ペンデュラム・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、相手フィールドに元々の攻撃力より
高い攻撃力を持つモンスターが存在する場合に発動できる。
自分は1000LP回復する。
【モンスター効果】
「EMラフメイカー」の(1)(2)のモンスター効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、
このカード及び相手フィールドのモンスターの内、
元々の攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターの数×1000アップする。
(2):元々の攻撃力より高い攻撃力を持つこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

 んで、俺が箱ごと買ってみた理由は、この【EM(エンタメイト)ラフメイカー】。今、(おっさんが)見ているアニメ遊戯王ARC-Vの主人公遊矢はデュエルでみんなを笑顔にしたいという理由で戦ってるんだけど、その主人公が使うモンスター【EM(エンタメイト)ラフメイカー】。魔術師としては最上級で実践で使えるかはわからないけど、どうしてもデッキに積みたかった。

俺もデュエルでみんなを笑顔にしたいんだよ!!(おっさんだけど)



〇他にも結構イケてるカードゲット出来たよ!!

 そりゃ箱で買ってますから(強気!!) そんなわけで、俺が当てることが出来たカードの中で一般的に評価が高い(カードショップで買い取り金額が高い)ものをつらつら書いていきます。

【おろかな副葬】スーパーレア

通常魔法
「おろかな副葬」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

 これすごい人気というか価値あるらしいですね。当たった時あんま興味ないっていうか、おろかな埋葬っていうカードの廉価版かなぁ~くらいに思ってました。こいつが有能なところは魔法や罠カードを直接墓地に送れるところらしいですね。今では墓地から発動して効果を発揮する魔法カードがあるので人気になってるとのこと。今回のレイジングテンペストの中で買い取り価格が最も高いみたいです。

【十二獣ドランシア】ウルトラ

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/獣戦士族/攻   ?/守   ?
レベル4モンスター×4
「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、
同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 まったくわからん。新たに始まった「十二獣(じゅうにしし)」シリーズの中で最もレア度が高く、今後、人気になると言われている「十二獣」デッキに必須になるとのこと。今回自分で当たったカード見直してみても俺には使い方がまったくわからん。これはしばらく観賞用になりそうです・・・

【古代の機械混沌巨人】ウルトラ

融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻4500/守3000
「アンティーク・ギア」モンスター×4
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードは魔法・罠カードの効果を受けず、
相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、
守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

 これ知ってる!! アニメに出てましたからね。融合召喚で素材にアンティークギアモンスター4体が必要って結構キツイ気がするけど、まあ、強い!! カッコ悪いし、俺の趣味じゃないから絶対使わないけど、攻撃力4500ってワンパンマンレベルですよ!!

【妖精伝姫-シンデレラ】ノーマルレア

効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1850/守1000
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いにこのカード以外のフィールドのモンスターを魔法カードの効果の対象にできない。
(2):1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んでこのカードに装備する。
この効果で装備された装備魔法カードはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。

 これ、スペック上レベル4にしてはつよいなぁと思ってたけど、「妖精伝姫」っていうシリーズの3体目みたいですね。能力も使えそうだし、攻撃力1850は即戦力として使えそうな感じ。




〇実は大事なものが当たってなかった・・・

 全部空けて「う~ん、まあまあ、じゃね!?」って思ってたけど、実は俺にとって大事なものが当たってなかった・・・ 【覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】・・・ これねぇ、このレイジングテンペストの表紙になってるモンスターなんですよ~ それが当たってなかったんです~ 俺オッドアイズ中心のペンデュラムデッキ組んでたのに・・・

ああ~ また買わなきゃいけねぇ~!!








コメント

このブログの人気の投稿

ダークヒーロー改めオカルト探偵が逝く   宮城県仙台市の八木山橋を逝く

ダーク・ヒーローが遊戯王を語る 今日も遊戯王デュエルリンクスでデスティニー・ドロー!!

ダーク・ヒーローがベイブレードを語る 第七夜 トランザースパイラル・スプレッド・トランス