遊戯王アーク・ファイブ OCG レイジング・テンペスト【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】
魔法使いが遊戯王を語る
覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン追加でオッドアイズデッキを語る
〇師匠との決死のデュエル!!
それは冷たい雨が降り注ぐ深夜… カードショップはどこも締まり、俺と師匠は決闘の場所を求め夜の街を彷徨い歩いていた…
弟子が師を超える… それは歴史の中で繰り返されてきた必然… 俺も今、師を超える!!
そんな中たどり着いたその決闘の地、その名は… モ〇バーガー…
俺と師匠は決闘の前の腹ごしらえとしてハンバーガーを注文… しかし、俺たちの闘いを求める熱い意志は、手作りの温かいハンバーガーもさらに熱くて… ハンバーガーの完成を待たずして、俺たちの決闘の火ぶたは切って落とされた…
俺と師匠の決闘は熾烈を極め、正に一進一退… 俺たちの決闘の様に恐れをなし、足早に去ってゆく客たち… そして、外の冷たい雨よりもさらに冷めた瞳で俺たちを見つめる店員…
そんな中、俺はエースモンスターである【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】召喚!! この決闘に終止符を打つべく熱く叫んだ!! そう、モ〇バーガーの中で!!
「俺はオーバーレイユニットを一つ使い【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】のモンスター効果を発動!! レベル7以下のモンスターをすべて破壊する!!」
(アニメ、今更ながら超見てます。2週間前に遊戯王始めてもう110話くらいまでみました…おっさんが…)
もういっそキチ〇イか汚物でも見るような店員の視線を受けながら、師匠から一言…
「レブルさん… その【覇王黒龍】、エクシーズモンスター素材にしてXyz(エクシーズ)召喚してないから、その効果使えませんよ…」
………
……
…
〇師匠から譲り受けた新たな力!!
その名は【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】
店員からの「閉店ですから!!」攻撃の前に帰宅を余儀なくされた俺たち…
冷たい雨の中、師匠から「これ、俺使わないからよかったら使ってください…」と渡されたカードは
【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
ドラゴン族レベル7モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):Xモンスターを素材としてX召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊し、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、破壊したカードの数×200アップする。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く
【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】
まじっすか!? 師匠!! 俺もう一箱レイジング・テンペスト買うところでしたよ!! マジありがとうございます!! てなわけで、早速俺のエキストラデッキに追加された【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】を見てみます。
うん、つえーわ!! オーバーレイユニットを一つ使ってフィールドのカードをすべて破壊って、全体除去かよ。モンスターのみ、しかもレベル7以下破壊の俺のエース【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】の上位互換。こいつは魔法や罠カードにも使えるため、もちろん汎用性が高い。
しかも、ペンデュラムスケールが1。【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】がスケール4だから、こちらも上位互換。こりゃ【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】から【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】に変えるやつ増えるわ。確実に。
だが、俺は【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】を使い続ける!!
【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】が勝っている点は、モンスター効果で相手のカードを破壊した数で上昇する攻撃力と、1ターンでの攻撃回数。
【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】は破壊した枚数x1000で1ターンに3回攻撃
【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】は破壊した枚数x200で1ターンに2回攻撃
俺は、俺の魂のエースカードとして、今後も【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】を使い続けることをここに誓う!!
つか名前、見た目ともに【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】の勝ちだろ!?
〇他に増えたよ、俺のデッキのオッドアイズ
そして、俺のデッキもエンタメイトと魔術師をテーマにしていたつもりが、気が付けば、オッドアイズがたくさん。
【天空の虹彩】
フィールド魔法
「天空の虹彩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分のPゾーンの「魔術師」カード、「EM」カード、
「オッドアイズ」カードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。
まず、やっぱり【天空の虹彩】が強力!! そりゃペンデュラムデッキ組むやつはみんな3枚積むわ。俺も積んでるけど、これでペンデュラムを安定させると同時にデッキから「オッドアイズ」をサーチ。
このサーチはモンスターとしての「オッドアイズ」以外に魔法(オッドアイズフュージョン)もサーチ可能なところが優秀。でも、俺はもっぱらペンデュラムのスケール展開用として下の2枚と一緒に使うことが多いかな? まだ素人だから参考にはするな。
【オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン】
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守2400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分フィールドの「オッドアイズ」Pモンスター1体を対象とした
相手の効果が発動した場合、そのターンのエンドフェイズに発動する。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚し、
自分のエクストラデッキから「オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン」以外の
表側表示の「オッドアイズ」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、エクストラデッキから特殊召喚された
表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
こいつのスケール1は貴重。しかも、ペンデュラムゾーンからペンデュラム効果で自分からフィールド出来てきくれるし、そのモンスター効果も役に立つ。魔術師達もたくさんデッキに入れてるけど、俺がデュエルに勝つときは、なぜかこいつと【オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン】でペンデュラムスケールをセッティングしてることが多い気がする。まあ、たぶんやっぱり【天空の虹彩】のおかげだな。
【オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン】
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守 600
【Pスケール:青8/赤8】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「オッドアイズ」Pモンスターが
戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分のPゾーンのカード1枚を選んで破壊し、
自分のエクストラデッキから「オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン」以外の
表側表示の「オッドアイズ」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
「オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPゾーンに「オッドアイズ」カードが存在する場合、
自分フィールドの「オッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはこのターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
こいつも【天空の虹彩】でサーチして、スケール8を展開出来る為有用。ペンデュラム効果もモンスター効果も、時々逆転のきっかけを作ることができてるかな?
てか、【オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン】に【オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン】。その他のオッドアイズモンスター共通だけど、どれも効果が結構強力で他のオッドアイズと強く結びついているから、
【天空の虹彩】を一枚でも引ければ、ペンデュラムゾーンもフィールドもオッドアイズで場を制圧することが出来る。 たぶん、てか、ど素人の俺が勝てるのは、間違いなくオッドアイズのおかげ。
というわけで、今は【オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】と【天空の虹彩】をデッキに3枚づつ。
他のオッドアイズモンスターはデッキにもエキストラデッキにも一通りそろっている状況。
俺はまずコイツ達を極める!!
覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン追加でオッドアイズデッキを語る
〇師匠との決死のデュエル!!
それは冷たい雨が降り注ぐ深夜… カードショップはどこも締まり、俺と師匠は決闘の場所を求め夜の街を彷徨い歩いていた…
弟子が師を超える… それは歴史の中で繰り返されてきた必然… 俺も今、師を超える!!
そんな中たどり着いたその決闘の地、その名は… モ〇バーガー…
俺と師匠は決闘の前の腹ごしらえとしてハンバーガーを注文… しかし、俺たちの闘いを求める熱い意志は、手作りの温かいハンバーガーもさらに熱くて… ハンバーガーの完成を待たずして、俺たちの決闘の火ぶたは切って落とされた…
俺と師匠の決闘は熾烈を極め、正に一進一退… 俺たちの決闘の様に恐れをなし、足早に去ってゆく客たち… そして、外の冷たい雨よりもさらに冷めた瞳で俺たちを見つめる店員…
そんな中、俺はエースモンスターである【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】召喚!! この決闘に終止符を打つべく熱く叫んだ!! そう、モ〇バーガーの中で!!
「俺はオーバーレイユニットを一つ使い【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】のモンスター効果を発動!! レベル7以下のモンスターをすべて破壊する!!」
(アニメ、今更ながら超見てます。2週間前に遊戯王始めてもう110話くらいまでみました…おっさんが…)
もういっそキチ〇イか汚物でも見るような店員の視線を受けながら、師匠から一言…
「レブルさん… その【覇王黒龍】、エクシーズモンスター素材にしてXyz(エクシーズ)召喚してないから、その効果使えませんよ…」
………
……
…
〇師匠から譲り受けた新たな力!!
その名は【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】
店員からの「閉店ですから!!」攻撃の前に帰宅を余儀なくされた俺たち…
冷たい雨の中、師匠から「これ、俺使わないからよかったら使ってください…」と渡されたカードは
【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
ドラゴン族レベル7モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):Xモンスターを素材としてX召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊し、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、破壊したカードの数×200アップする。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く
【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
ドラゴン族レベル7モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):このカードがXモンスターを素材としてX召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドのレベル7以下のモンスターを全て破壊し、
破壊した数×1000ダメージを相手に与える。
このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。
(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
うん、つえーわ!! オーバーレイユニットを一つ使ってフィールドのカードをすべて破壊って、全体除去かよ。モンスターのみ、しかもレベル7以下破壊の俺のエース【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】の上位互換。こいつは魔法や罠カードにも使えるため、もちろん汎用性が高い。
しかも、ペンデュラムスケールが1。【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】がスケール4だから、こちらも上位互換。こりゃ【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】から【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】に変えるやつ増えるわ。確実に。
だが、俺は【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】を使い続ける!!
【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】が勝っている点は、モンスター効果で相手のカードを破壊した数で上昇する攻撃力と、1ターンでの攻撃回数。
【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】は破壊した枚数x1000で1ターンに3回攻撃
【覇王烈龍オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】は破壊した枚数x200で1ターンに2回攻撃
俺は、俺の魂のエースカードとして、今後も【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】を使い続けることをここに誓う!!
つか名前、見た目ともに【覇王黒龍オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン】の勝ちだろ!?
〇他に増えたよ、俺のデッキのオッドアイズ
そして、俺のデッキもエンタメイトと魔術師をテーマにしていたつもりが、気が付けば、オッドアイズがたくさん。
【天空の虹彩】
フィールド魔法
「天空の虹彩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分のPゾーンの「魔術師」カード、「EM」カード、
「オッドアイズ」カードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。
まず、やっぱり【天空の虹彩】が強力!! そりゃペンデュラムデッキ組むやつはみんな3枚積むわ。俺も積んでるけど、これでペンデュラムを安定させると同時にデッキから「オッドアイズ」をサーチ。
このサーチはモンスターとしての「オッドアイズ」以外に魔法(オッドアイズフュージョン)もサーチ可能なところが優秀。でも、俺はもっぱらペンデュラムのスケール展開用として下の2枚と一緒に使うことが多いかな? まだ素人だから参考にはするな。
【オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン】
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守2400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分フィールドの「オッドアイズ」Pモンスター1体を対象とした
相手の効果が発動した場合、そのターンのエンドフェイズに発動する。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚し、
自分のエクストラデッキから「オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン」以外の
表側表示の「オッドアイズ」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、エクストラデッキから特殊召喚された
表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
こいつのスケール1は貴重。しかも、ペンデュラムゾーンからペンデュラム効果で自分からフィールド出来てきくれるし、そのモンスター効果も役に立つ。魔術師達もたくさんデッキに入れてるけど、俺がデュエルに勝つときは、なぜかこいつと【オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン】でペンデュラムスケールをセッティングしてることが多い気がする。まあ、たぶんやっぱり【天空の虹彩】のおかげだな。
【オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン】
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守 600
【Pスケール:青8/赤8】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「オッドアイズ」Pモンスターが
戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分のPゾーンのカード1枚を選んで破壊し、
自分のエクストラデッキから「オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン」以外の
表側表示の「オッドアイズ」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
「オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPゾーンに「オッドアイズ」カードが存在する場合、
自分フィールドの「オッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはこのターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
こいつも【天空の虹彩】でサーチして、スケール8を展開出来る為有用。ペンデュラム効果もモンスター効果も、時々逆転のきっかけを作ることができてるかな?
てか、【オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン】に【オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン】。その他のオッドアイズモンスター共通だけど、どれも効果が結構強力で他のオッドアイズと強く結びついているから、
【天空の虹彩】を一枚でも引ければ、ペンデュラムゾーンもフィールドもオッドアイズで場を制圧することが出来る。 たぶん、てか、ど素人の俺が勝てるのは、間違いなくオッドアイズのおかげ。
というわけで、今は【オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】と【天空の虹彩】をデッキに3枚づつ。
他のオッドアイズモンスターはデッキにもエキストラデッキにも一通りそろっている状況。
俺はまずコイツ達を極める!!
コメント
コメントを投稿